
最終更新: 3月11日
3月に入って日差しが春めいてきましたね。
嵐電の駅でもおなじみの「車折神社」は昔、後嵯峨天皇が牛車に乗ってこちらを
通られた時に牛車の轅(ながえ)〔牛車などの前方に長く突き出ている2本の棒〕が折れたので
こう呼ばれるようになりました。
特に境内の芸能神社は有名でいつもお詣りしてはる人が多いです。
そんな早春の境内には今、河津桜が満開に咲いています。
河津桜は早咲きで有名な桜です。
まだまだ寒い空の下、冷たい風に吹かれている姿はとても美しいです。
朱塗りの玉垣に一層映えていました。
今月末にはいよいよ桜が開花するそうです。
ちょっと早めの河津桜はウキウキしますよ。
京都検定1級 貴船 茜
嵐電「車折神社」下車すぐ
