京都着物レンタル夢館 五条店

京都で着物・浴衣レンタル/ロケーション撮影/団体OK


English
中文(繁体字)
中文(簡体字)
한국어

2025年4月4日

2025年4月5日

投稿者:栗子

京都五条周辺の人気観光スポット|歴史的建造物から隠れた名所まで

五条の鴨川沿いから観た風景。絶景に思わず声が出る 着物レンタル夢館

夢館が位置する五条エリアは、京都の歴史と文化が息づく場所です。着物を着てこのエリアを巡ると、特別な体験が待っています。以下に、着物で巡る五条エリアの魅力をまとめています。五条エリアを散策して京都ならではのディープで興味深い歴史を感じてください。

1. 歴史的景観との調和

五条エリアは古い町並みが残る場所で、着物姿で歩くと、まるで過去にタイムスリップしたかのような感覚に浸れます。特に鴨川や高瀬川沿いにあった花街の名残があるエリアや「源氏物語」のモデルの一人と言われる源融の邸宅跡に残る大木、鴨川沿いの開けた風景、任天堂の旧社屋、歴史ある神社・寺院など数多くの知られざる観光スポットがたくさんあります。ぜひこの機会に五条を探索して、ディープで興味深い京都の魅力に触れてください。

五条の鴨川沿いから観た風景。絶景に思わず声が出る 着物レンタル夢館

1段目①鴨川の開けた景色が眺められる穴場。 2段目、3段目、4段目 かつての花街の名残が残る建築物やカフェー建築。 5段目&6段目 任天堂の100年以上前の旧本社をリノベーションして作られたホテルの丸福楼。安藤忠雄監修でレトロで重厚な雰囲気を持つ建築物が魅力的。

2. 写真映えする着物観光体験

着物姿で五条エリアを歩くと、SNS映えするような素敵な写真が撮れる撮影スポットがたくさんあります。特に、五条大橋や渉成園などは、美しい背景と共に記念撮影に最適です。夢館では、プロのカメラマンによる撮影サービスも利用できるので、特別な記念写真を残せます。

お茶屋の壁に描かれてた艶やかな絵  京都着物レンタル夢館から徒歩10分程。
眼科・外科医療器具 歴史博物館  京都着物レンタル夢館から徒歩10分

3.文化的没入感

五条エリアには多くの神社や寺院があり、それぞれの歴史や文化を学べる機会が豊富です。

市比賣神社は、特に女性の守護神として信仰を集めています。「女人厄除け」の神社として知られ、女性にとってご利益の多いパワースポットなのでぜひ足を運んでみてください。

市比賣神社の名物おみくじは、かわいらしい「姫みくじ」。人形の形をした小さなおみくじで、色ごとに意味が異なります。おみくじを引いた後は、神社内の棚に並べて奉納することもできます。

鎌倉時代に創建された佛光寺は春は桜、秋には黄金色の立派な葉をつけるイチョウの大木で有名であり、また寺院内の「D&DEPARTMENT KYOTO」や「さらさ焼菓子工房」といったカフェやショップが併設されています。京都らしい和の雰囲気とモダンなデザインが融合した空間で、ゆっくりと過ごせます。

春は桜、秋は黄金色のイチョウの木で美しい風景を眺められる 四条御池に近い中心地でありながら静かな雰囲気をたたえる仏光寺

五条駅と京都駅の丁度真ん中程にある渉成園もぜひ訪れたい名所の一つです。東本願寺の飛地境内(別邸)として知られ、「枳殻邸(きこくてい)」という別名でも親しまれている渉成園は、広大な敷地内に池泉回遊式庭園が広がり、四季折々の風景を楽しめる隠れた名所です。着物姿で訪れれば、伝統的な日本庭園を背景に美しい写真が撮れること間違いなしです。

4.徒歩10分で木屋町や鴨川&床下を楽しむ

夢館から徒歩10分程の鴨川や夏の床下も京都の風物詩となっています。解放感溢れる鴨川で日向ぼっこをしたり、春は桜を見ながらほっこりするのはいかがでしょう。

 

5.隠れ家的でオシャレなカフェがいっぱい

五条界隈には、昔ながらの京町家が残る一方、おしゃれなカフェやゲストハウスが増え、若い世代にも人気のエリアになっています。特に五条河原町周辺には、リノベーションされた町家カフェや和モダンな宿泊施設が点在し、新旧の文化が融合しています。

上段から①&②Walden Woods Kyoto 2段目③&④マールカフェ 3段目⑤&⑥ murmur coffee kyoto 4段目開化堂カフェ 5段目⑦&⑧ 2Eme Maison

6.五条坂の陶器市や陶器店

五条は、京都市の中心部に位置し、東西を横断する五条通を中心としたエリアです。現在は商業施設やホテルが増え、観光客やビジネス客で賑わう一方、昔ながらの町家や伝統工芸の工房も残る、歴史と現代が融合したエリアです。五条は、特に清水焼(きよみずやき)の職人が集まるエリアとして知られています。五条坂周辺には焼き物の工房やギャラリーが多く、毎年8月に開催される「五条坂陶器まつり」は、全国から陶芸ファンが集まる人気のイベントです。

2025年の五条若宮陶器祭は、8月7日(木)から10日(日)までの4日間、開催される予定です。

五条若宮陶器祭は、大正時代から続く伝統的な陶器市で、京都の文化と伝統を感じられるイベントです。​全国から数百店の陶磁器業者などが出店し、国内最大規模の陶器市とも言われています。 ​美術品から日用品までさまざまな陶器が市価より安く販売されるため、掘り出し物を探す楽しみがあります。​

7.陶器神社として知られる若宮八幡宮

陶器市が開催される五条坂〜清水坂一帯は、古くから「清水焼(きよみずやき)」の産地として知られています。江戸時代になると、この地域で陶器市が盛んに開かれるようになり、陶工たちが陶業の守護神として若宮八幡宮を信仰しました。
特に「陶祖祭」と呼ばれる祭事を行うことで、陶器に関わる人々が技術向上と商売繁盛を祈願するようになり、自然と「陶器神社」と呼ばれるようになったそうです。毎年8月の祭礼には陶器市で大変賑わうので、その頃に訪れてみてはいかがでしょう。

8.牛若丸と弁慶との出会いの神社と言われる五條天神宮

京都にある五條天神宮(ごじょうてんじんぐう)は、源義経(牛若丸)と武蔵坊弁慶が出会った場所として知られています。弁慶は千本の刀を集めるために五条大橋で人々に挑み、最後の一本を狙って牛若丸に勝負を挑みます。しかし、軽やかに舞うように戦う牛若丸に敗れ、以後は忠義を尽くす家来となった――という有名な逸話が残っています。

実は、平安時代の「五条通」は、現在の「松原通」にあたります。つまり、二人が出会ったとされる「五条大橋」は、今の松原橋の位置に近い場所の森だったとも言われています。五條天神宮は、そんな歴史の舞台にほど近い場所にあります。かつては非常に広大だったこの神社も、今ではビルのはざまにひっそりと佇む小さな社となりました。しかし、その静けさの中に、千年の時を超えて語り継がれる物語の余韻が感じられます。歴史ロマンを味わいたい方は、ぜひ一度訪れてみてください。

9.夢館の映えるオススメ着物

京都着物レンタル夢館で一番人気はスタンダードプランとヘアセット&髪飾り付きスタンダードプランです。160年以上の歴史を持つ京都の呉服屋が運営する着物レンタル店なので、小紋から訪問着、振袖、袴など種類も多く、柄もシックなものから華やかなものまで多種多様に揃えています。また自社で着物を製造しているので、サイズも豊富。お子様は85㎝~、男性は5S~5L迄、女性もS~4LW・4TLまで幅広く揃えているので安心してご利用いただけます。
レトロな雰囲気の五条エリアでは、アースカラーやオプション付け放題を利用したプランなどがオススメです。

まとめ

京都の中心部に位置し、どこへ行くにも便利な五条は近年ホテルが集中して建てられており、ビジネスマンから観光客、家族連れの方々が多く宿泊しているエリアです。二条城、祇園、清水寺、伏見稲荷など京都の有数の観光地へのアクセスも抜群。これまで通り過ぎてばかりだったという方はぜひ着物レンタルのついでに五条を散策して新しい発見をしてみてください。肩肘はらない、少し緩い感じのちょうどいいお店やカフェ、歴史スポットが満載の五条は魅力的なエリアです。
京都着物レンタル 夢館五条店の公式サイトでも五条周辺の観光スポット、グルメ、ホテル、穴場など様々な観点からの紹介をしていますので、ぜひチェックしてみてください!

京都着物レンタル夢館五条店

〒600-8103 京都市下京区塩竈町353 豊彩ビル

電話番号:075-354-8515
メール:info@yumeyakata.com
休業日:年末年始(12/31~1/3)
営業時間:10:00 ~ 17:30(最終入店16:00)