着物で聖地巡礼
ドラマ
映画
アニメ
ゲーム
ポケモンGO~京都~
円山公園

京都ポケモンの聖地とされる一番有名なスポット。1886年(明治19年)に開設された、京都市内で最も歴史のある公園です。八坂神社の東、東山を背にした場所にあり、回遊式の日本庭園を中心に料亭や茶屋が点在しています。四季折々の風情を楽しむことができ、特に京都を代表する桜の名所として有名です。花見の時期には「祇園の夜桜」が見逃せません。公園内には、野外音楽堂やあずまや、藤棚、池、噴水などもあり、訪れる人々を魅了しています。円山公園は、定期的に巣が入れ替わるので、ポケソースが多く、ポケモンと沢山出会えるのが魅力。

円山公園周辺のポケストップはもちろん、ノーマル、ほのお、どく、水タイプのポケモンに出会える庭園や池、大きな桜の木を背景に写真を撮れば、完璧です!着物の裾もとと一緒に写せばSNS映え!円山公園のポケふたでは、「ピィ」「ププリン」「ピチュー」と会えますよ!
アクセス
市バス「祇園」下車、京阪電鉄「祇園四条」駅下車、阪急電鉄「京都河原町」駅下車
宇治神社

宇治神社は、安産の神「神功皇后」の孫神を祭り、安産や多産を願う信仰があります。特に、戌の日や卯の日に安産祈願で訪れる人が多いです。
また、神社には「神使のみかえり兎」の伝説があり、道に迷った神を兎が案内したという故事に基づき、正しい道を導く力を持つとされています。さらに、「うさぎ」は学問や受験合格の神様としても信仰され、文教の始祖とされています。



宇治神社の大きな鳥居を背景に着物姿で写真を撮ったり周辺にあるうさぎのポケモン「ヒバニ」と「パッチール」が描かれたポケふたと一緒に撮影すれば、バッチリ!
アクセス
京阪宇治線「宇治」駅下車、徒歩9分、JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩15分
宇治橋(宇治川)

宇治川にかかるこの橋は、日本三古橋の一つとして知られています。高欄や擬宝珠で装飾された美しい橋で、古今和歌集や源氏物語にも登場するほど歴史的にも重要な存在です。また、さまざまな伝説にも名前が残っており、特別な意味を持っています。橋のデザインには、柱に施された擬宝珠や木製高欄が特徴的で、伝統的な建築美を感じることができます。近くには、ユネスコの世界遺産に登録されている平等院や、源氏物語にちなんだ朝霧橋(あさぎりばし)もあり、宇治の絶好のフォトスポットとなっています。



平安のロマンを感じる宇治橋を背景に、着物姿で写真を撮ったり、周辺にあるお茶道具をモチーフにした「チャデス」と「オヤバソチャ」のポケふたと一緒に撮影すれば、完璧な一枚が残せますよ!
アクセス
京阪宇治線京阪宇治駅より徒歩1分
岡崎公園

ヒヒダルマ、ヒノアラシ

アクセス
梅小路公園

マリルリ、ワニノコ

アクセス
嵐山公園

ホウオウ
